アサヒ飲料の新作です。一本にレタス丸ごと1個分7500 mgの食物繊維が入っているようです。色はオレンジ。チェリオのForを思い出します。オレンジの食物繊維含有炭酸飲料といえば・・。そう、ファイブミニです。Forはまんまファイブミニの味でした。これもそのままファイブミニです。原材料果糖ぶどう糖液糖、食物繊維(ポリデキストロース)、酸味料、香料、ビタミンC、パプリカ色素水溶性食物繊維ですかね。また飲もう。...
いつも適当です。
ヒジキもいいですね。
アクエリアスの新作です。今回のは炭酸入りです。私が高校の時に炭酸スポーツドリンクが売っていました。結構量があって安かったと思います。味はあまり良いものではありませんでしたが。これはすっきりとしています。キリンのNUDAに甘味を足した感じでしょうか。原料見ますか。高果糖液糖、塩化Na、クエン酸、香料、クエン酸Na、保存料(安息香酸Na)、アルギニン、D-リボース、塩化K、乳酸Ca、甘味料(スクラロース)、イソロイシン...
がぶ飲みシリーズの新作です。いつの間に発売されたのでしょうか。近所の酒屋で購入しました。原材料果糖ぶどう糖液糖、香料、酸味料、保存料(安息香酸Na)、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、カロチン色素、酸化防止剤(ビタミンC)無果汁です。味は若干ファンタに近いですかね。昔食べたメンコちゃんゼリーのオレンジの味がします。メンコちゃんゼリーを製造している秋山食品は宮城県の企業だったんですね。学生の頃、山梨の...
今日はカレーを作りました。何ヶ月かぶりの料理でした。具は葱と鶏肉としめじです。日本でカレーが作られた時の具は葱と蛙でした。日本にはイギリスから入ってきたので、インドやタイなどののカレーとは違いますね。1人分作ろうと思ったのですが、多くなってしまいました。明日の晩もカレーです。好きなのでいいのですが。...
ネギも焼くと甘くなるのはわかっていながらやっぱり玉ねぎにたよってしまいます。
こちらはネギの中心がトロと甘くなっているような焼け具合に魅力を感じました♪
和風のカレーは永遠ですね!(~-~)
カレーを和風にした蕎麦屋さんは凄いですよね。
ダイドードリンコの復刻堂です。これは3月に発売されたものですが、こちらの方の自販機に入ったのは最近のようです。本当は昨日買おうと思ったのですが、自販機の電源が入っていなかったので買えませんでした。原材料果糖ぶどう糖液糖、加糖脱脂練乳、香料、酸味料、安定剤(大豆多糖類)、着色料(黄4、青1)安定剤が入っていること以外、前の2点と同じですね。今まで飲んだメロンクリーム系で一番クリーム感が強い気がします。...
日本ネスレのメロンクリームソーダです。このNestleのものとPOKKAのものは昔からよく飲みました。味はそんなに変わらないような気がします。原材料果糖ぶどう糖液糖、加糖脱脂れん乳、香料、酸味料、着色料(黄4、青1)POKKAのものと殆ど変わりません。...
POKKAのメロンクリームソーダです。自販機で購入。これは微炭酸で飲みやすいです。原材料果糖ぶどう糖液糖、加糖脱脂れん乳、酸味料、香料、着色料(黄4、青1)着色料が入っているのでちゃんと緑色です。なめらかでおいしいです。がぶ飲みよりも好きですね。...
メロンクリームソーダです。以前飲んだがぶ飲みよりも味が薄い感じがします。あと、メロンの味があんまりしません。普通の乳性炭酸のようなかんじです。原材料果糖ぶどう糖液糖、加糖脱脂れん乳、酸味料、香料、甘味料(ステビア)これは珍しく着色料が入っていません。そのため、液が白色です。メロンソーダの割にはメロンの味があんまりしないので香料があんまり入っていないのでしょうか。...
がぶ飲みミルクコーヒーです。最近リニューアルされました。コーヒーはあまり飲まないのですが、原料がちょっと気になったので購入。原材料牛乳、砂糖、コーヒー、加糖れん乳、植物性油脂、脱脂粉乳、クリーム、ナチュラルチーズ、乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類)、カゼインNaカゼインは乳蛋白ですね。分解されるとカザミノ酸とかになります。ナチュラルチーズ。コーヒーにチーズが入っています。リニューアル前は入っていなかっ...