二年前の今頃は多賀城から自宅のある若林まで歩いているあたりでしょうか。真っ黒で油臭い水が流れてくる光景と石油で爆発してる光景と音は一生忘れないと思います。あの火がうちの工場まで来たらどうしようもないなーと思いながら爆睡してました。あの状態じゃ火が来ても逃げられないから覚悟してた部分もあるのですが。あのとき生きてたから今も酒飲めるし歌も歌えます。いろんな人達とも出会えました。震災に関して意見が合わな...
遠く離れた福井では実感がわかないのが実情ですが、
TVで流されていた津波の凄さには度肝を抜かされたことは覚えていますよ。
心からお見舞い申し上げます。
もっと辛い思いをした人達がいるので、なんだか申し訳なくなります。
誰も予想しなかった大津波が沿岸部を襲って、生きるか死ぬかの瀬戸際を経験した方がどれだけ多かったことか。。それに、犠牲になられた方のご家族にかける言葉すら見つかりませんでした。
生かされていることにも、多くの方々の支援にも感謝です。
こんなことになるとは本当に誰も思っていなかったでしょうね。
地震だけならどんなに良かったことか。
亡くなった人、残された人のことを考えると泣きたくなります。
県北を襲ったあの地震から4年がたちました。 山の職場に行った父親と連絡が途絶えたり、実家の壁やガラスが落ちたり、見知った場所がなくなったり、個人的には東日本大震災よりもショックでした。 去年の震災の陰に隠れて思い出す人もあまりいないのでしょうが、私は忘れません。...
あの震災から1年経ちますね。立っていられないほどの大きな揺れ、会社の海側からじわじわとやってきた真っ黒い津波、水かさが増してきて流されていく車、燃え盛るコンビナート、忘れたくても忘れられません。コンビナートから流れてきた津波は油を巻き込んでいたのでコンビナートの炎が会社の方に伸びてきてもおかしくない状態でした。逃げようにも会社は水に浸ってるし、どうしようもない状況で死も覚悟しました。最近どのテレビ...
長かったようで短い1年も、様々なことをご経験されて今に至っているんですよね。
えみ姉から紹介頂きながら、私は何もDieさんにも出来ませんでした。申し訳ありません。
明日はわが身。
東京に今来てもおかしくないので、平凡な時間を大事にしたいです。
ちゃんと励ましの言葉を頂きましたよ。
あの時は誰かと繋がっていることが本当に心強く感じました。
被災地での津波映像は控えて欲しいですね。もううんざりです。
波が引いてから海沿いの友達や親戚の家の泥だしの手伝いに通いましたけど、まるで戦場のようだったのを忘れることが出来ません。
支援はとてもありがたいことです。友達がもし被災されたら今度は恩返しですね。
心よりお見舞い申し上げます。
被災地より遠方の我々にはどうすればよいものかあれこれ考えました。
ただ何も出来なくて、義援金くらいしか出せない自分にため息すら出たこともありましたね。
弊社では被災地の方々の身に少しでも近づこうと、朝の8時から夕方の5時までは暖房を止めました。少しでも灯油を被災地へと云う事で。弊社に出入りするお客様にもご理解いただいて雪が降る中でも暖房を止めましたね。ただそれくらいしか出来ませんでした。m(_ _)m
ラジオでリスナーが被災地の方々の気持ちをわかっていない!と
怒りのメールを送ったようでDJが読んだのですが
「今日は予定通り被災地で録ってきたインタビューをお送りするので
おなかいっぱいの人はラジオのスイッチ切ってください」と言っていました。
正直「そうだね。」と思ってその後家に居るのがうんざりしてきて飲みに出ました。(笑)
dieさん、私はこれから永久的に毎年こんな感じじゃないかと思います。
忘れたくったって忘れられないのに「忘れてはいけない!」なんておかしな事をね。
そのたびにいろいろ話して離してくださいね!イヤな気をネ!
うちの会社にはコンビナート経由で波が来たので重油まみれでした。油の臭いが凄かったですよ。
ヘドロの掻き出しも会社の腐った製品と混ざって凄い臭いでした・・・。
もうこんなことはたくさんですが、もし友達が被災したら恩返しします。
被災地にいても何もできなかったです。
被災地のことを考えてもらえるだけでもありがたく思いますよ。
福島のお菓子や野菜をサービスエリアに捨てていく人が多いみたいです。福島県民だというだけで差別されることも多いみたいですしね。
色々と支援してくれた友達なんかにはお礼を送っていますが、捨てられても仕方ないかと思います。
私は別に放送するのはいいと思います。
でも、やるんだったら一年に一回だけじゃなくて毎日やってみろと思いますね。
3.11付近は特番で震災のことを多くやったでしょうが、今後は地方局だけでしょう。
こういうのは自分の身におきてみないとわからないと思います。
でもそれは仕方ないことですよね。
現地の人たちに気持ちを察しきれない首都圏のメディアは
我々が見ていても具合が悪いですが・・・
拙者は3:10に退職して屋台の串焼き屋を共同経営する予定で
翌日の3:11に地震でスケジュールが総崩れしました。
結局GWに二日開けて 投資は失敗に終わり玩具の在庫まで失って
しまいました。良い勉強になったと言い聞かせています。
福島のがれき処理に申し込みをして選ばれれば来月から
ボランティア参加します。
Die-S-Satさん、これからも宜しくお願い致します。
キポッぽきっ♪
せっかくの玩具類もなくなってしまったのですね。
この震災ではいろいろと学びました。
もしいつかベンズさんがお店を出したらお邪魔しますね。
是非食べての感想お願いします!私は辛いの苦手なので・・私の好みっぽい感じが、パッケージからします!!
結構フルーツ系のカレーあるんですよね。
こちらも食べてみたいです!!!
青森は当然ながらりんごカレー・・・。
大学時代の先輩が仕事でジュネーブに行ったらしく、お土産を送ってくれました。スイスで売っていたカレー関係の食品です。レシピが仏独伊?でしか書いていないので読めません。チョコも美味しかったです。ありがとうございました。...
お箸で食べてるのがカレーピラフっぽくて
興味しんしん_(^^;)ツ アハハ
インスタントラーメンは日清製かな
日本でも売れば面白いに!
タイのはココナツミルクの入ったリゾットみたいな感じですね。
作り方がわからないのがおもしろい♪食べるの楽しみですね♪
お世話になっているえみ姉さん(http://blogs.yahoo.co.jp/eminee_k)からまた荷物を送っていただきました。今度は沖縄尽くしです。沖縄は行ったことないので嬉しい限りです。ありがとうございました。...
共通の記事が2つあるのでTBさせていただきますね!
マンゴーカレーを食べたら記事にしますね!
私は学校編入学したりいろいろあったのでそういうのないから
うらやましいです☆
大変なことも多いけど人と人の大切さ温かさを感じますね。
いい人ばかりに囲まれて幸せです。
本当に大変でしたね…☆
これからも元気で頑張って生きてください!!!